冨山 和彦氏
株式会社日本共創プラットフォーム代表取締役会長
ボストンコンサルティンググループ等を経て、2003年産業再生機構設立時に参画。カネボウ、ダイエーなど数多くの企業再生を統括。解散後、2007年経営共創基盤(IGPI)を設立。2020年日本共創プラットフォーム(JPiX)を設立し、現在代表取締役会長。
100億企業を目指す挑戦者たちへ──「100億企業創出シンポジウム」は、同じ志を持つ経営者が集い、成長のヒントと仲間を得る場です。先輩経営者の経験談に加え、経営者同士のリアルな悩みや挑戦も共有でき、世代を超えた学びと共感が得られます。挑戦の先にある可能性を、ここで一緒に見つけましょう。
| 開催日時 |
2025年10月7日(火)13:30-18:30 |
|---|---|
| 会場 |
イイノホール&カンファレンスセンター |
| 申込締切 |
第1部 2025年10月2日(木)23:50 |
| 主催 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 |
多数の皆様にご参加いただきありがとうございました。
| 対象者 |
①「100億宣言」企業の経営者・経営幹部、「100億宣言」企業以外の経営者など (中小企業の資金調達先として融資や金融サービスを提供する機関) |
|---|
デフレ脱却の激変の時代において最も重要となるのは「経営者の力量」。潜在力ある中小企業を成長に導く上で、経営者に求められる役割、多くの経営者が直面する課題とともに、あるべき中小企業政策像について述べる。
株式会社日本共創プラットフォーム代表取締役会長
ボストンコンサルティンググループ等を経て、2003年産業再生機構設立時に参画。カネボウ、ダイエーなど数多くの企業再生を統括。解散後、2007年経営共創基盤(IGPI)を設立。2020年日本共創プラットフォーム(JPiX)を設立し、現在代表取締役会長。
中小企業政策の最新動向、特に100億政策の方向性や分析についてご紹介します。
中小企業庁 経営支援部長
100億を達成した経営者、100億を目指す、様々な業種の経営者、金融関係者に集まっていただき、抱えている様々な課題等についてディスカッションを行います。
前田工繊株式会社 代表取締役社長 製造・卸業 福井県
年商約640億円。2代目社長として土木・建築資材メーカーを承継。上場を実現するとともに、多角化、海外展開、M&Aやワンファクトリー化、ブランド化等を通じて、入社当時約70億円の売上を現在約640億円に伸ばした。M&Aを主軸とし、徹底的なPMIと経営資源の融合により、傘下企業の成長を促すとともに、雇用などによる地方創生に貢献し、1000億円企業を目指す。
浅野撚糸株式会社 代表取締役社長 製造・販売業 岐阜県
紡績の下請けとして創業。2000年代に入り海外から繊維製品流入で下請け賃加工が激減。下請け脱却のため「世界唯一無二の複合撚糸技術」と「その技術を使った最終製品」のブランド化確立。複合撚糸「スーパーゼロ」とその撚糸を活用した製品「エアーかおる」の各ブランドプラットホームから多角化、世界展開により100億円を目指す。
株式会社ONDOホールディングス 代表取締役社長兼グループCEO サービス業 埼玉県
埼玉県を中心に「おふろcafe(R)」ブランドをはじめとする温浴施設や、リゾート施設の運営・コンサルティング、プロ野球BCリーグ球団「埼玉武蔵ヒートベアーズ」の経営、海なし県での陸上養殖事業への挑戦等を行っている。「おふろから文化を発信する/地域を沸かす」の企業理念のもと、新たな価値創造、地域活性化への貢献、人材の育成を目指して活動中。100億企業を目指していく。
株式会社日本政策投資銀行(DBJ)取締役常務執行役員
1991年日本開発銀行(現株式会社日本政策投資銀行)入行。
自動車、半導体、航空・宇宙、情報通信、物流、小売等、製造業、非製造業問わず様々な分野において、数多くの成長投資を実現するとともに、経営者に寄り添い企業の成長戦略の実現をサポート。
経済産業省(資源エネルギー庁)への出向経験があり経済産業政策への理解も深い。
登壇者は予告なく変更になる可能性があります。
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 理事長
| 時間 | 16:20~18:30(130分) |
|---|---|
| 対象者 |
「100億宣言」企業の経営者 100億宣言をされた企業の経営者を対象として開催 |
100億企業創出の成長過程に内在する課題について意見交換していただけるよう、6名ほどの経営者様を一組としたグループディスカッションを予定しております。
また、後半ではお飲み物と軽食をご用意いたしますので参加経営者様同士で自由に交流していただくことができます。